四国経営品質協議会にて、経営設計図活用による顧客価値経営への取り組みについて講演
北村社長が四国経営品質協議会(四国生産性本部 香川県高松市)にて、株式会社SRI・北日本非破壊検査株式会社においての“経営の設計図”活用による顧客価値経営への取り組み~ポジティブアプローチによる経営デザイン~について講演させていただきました。


「経営の設計図」で描く未来
講演では、190ページにも及ぶパワーポイント資料を駆使し、北村社長が熱意を込めて当社の経営ビジョンとその実現に向けた具体的な歩みをご説明しました。北日本非破壊検査においても「経営の設計図」を策定し、ありたい姿やビジョンの実現に向けて動き出していることを強調。幹部メンバーとの将来の方向性に関する議論や、全従業員へのビジョン説明会の実施など、社内での取り組みについてもご紹介しました。
「経営の設計図」では、以下の要素を深く掘り下げています。
- 生い立ちと守りつづけていくもの:当社の根幹にある価値観と伝統。
- 今ある魅力:現在の強みと独自性。
- これから何が起きるのか:未来の展望と課題。
- 我々が目指すありたい姿:具体的なビジョンと目標。
- これから進化させたいこと:会社・社員、資格・技術、教育、インフラ、営業・顧客、コミュニケーション・品質、利益還元など多岐にわたる進化の方向性。
私たちのビジョンと経営の基本理念
私たちの目指すビジョンは、
「プロ集団として、見えないモノを診るチカラを結集し、未来の安全・安心を約束します」
このビジョンの実現に向け、以下の経営の基本理念を基盤としています。
- 【顧客本位】:社会の安全・安心を守るため、常に社会に求められる価値を創造し、幅広く提供できるよう努めます。
- 【独自能力】:北日本非破壊検査の社員を「社会を守る検査員」と位置づけ、信頼ある検査技術の維持・継承に努めます。また、SRIの文書管理・情報管理技術と組み合わせることで、独自の能力としてさらに磨き上げていきます。
- 【社員重視】:社員の物心両面の豊かさを追求し、個々の能力が最大限に発揮できる、働きがいとやりがいに満ちた会社風土を目指します。
- 【社会との調和】:社会の一員としての責任を果たし、社会への貢献と調和の継続に努めてまいります。
北日本非破壊検査は、これからも「経営の設計図」に基づき、お客様、社員、そして社会全体にとってより良い未来を築くため、たゆまぬ努力を続けてまいります。

四国経営品質協議会の皆様、事前準備から当日の運営までご配慮いただきましてありがとうございました。

今回四国にお招きいただきましたし、自分へのご褒美として、これを機会にとレンタカーを借りて香川県・愛媛県・高知県を回ってきました。四国カルストの絶景はすばらしかったです。


香川のうどんや骨付鳥、高知のかつおのたたきなど、ご当地グルメも楽しんできました。

一鶴のおやどり

谷川米穀店

田中鮮魚店 本場藁焼き鰹のタタキ


BUNTANジュース(高知・朝市)
美味しいものをいただけるのは出張の醍醐味ですね!
リフレッシュして充電できましたので、お仕事がんばります!!
私たちと一緒に働きませんか? 北日本非破壊検査株式会社では、安全と品質を追求し、社会に貢献する仲間を募集しています


- 社会貢献と自己成長を両立!
見えないモノを診るチカラで社会の安全・安心を支える当社の仕事は、大きなやりがいと達成感に満ちています。未経験からでも安心の充実した教育制度で、あなたの成長を全力でサポートします。 - あなたの「やりがい」と「働きがい」がここに!
働く環境の改善に終わりはありません。社員の声を大切にし、常に進化を続ける当社で、私たちと一緒に未来を創りませんか?あなたのスキルと情熱を活かせる場所が北日本非破壊検査株式会社にはあります。 - 環境改善の取り組みから次の一歩へ!
北日本非破壊検査株式会社では、社員一人ひとりが快適に働ける環境づくりに力を入れています。IT活用による業務効率化や働きやすい職場環境への積極的な投資を通じて、社員の挑戦を後押しする制度を整備しています。