鉄筋腐食の「真犯人」を特定:北日本非破壊検査の塩分含有量測定

北日本非破壊検査株式会社は、コンクリート構造物の重大な劣化要因である「塩害」の進行状況を、高精度な塩分含有量測定によって詳細に診断します。目に見えない塩化物イオンの浸透を数値化し、適切な補修計画と構造物の長寿命化を強力にサポートします。

塩害とは?なぜ測定が必要なのか?

コンクリート構造物の内部にある鉄筋は、コンクリートの強いアルカリ性によって保護されています(不動態皮膜)。しかし、海砂の使用、凍結防止剤の散布、潮風の飛来などによって塩化物イオン(塩分)がコンクリート内部に浸透すると、この保護膜が破壊され、鉄筋が腐食し始めます。

鉄筋が腐食すると、体積が膨張し、周囲のコンクリートを内側から押し上げてひび割れ、剥離、最終的にはコンクリートの剥落を引き起こします。これにより、構造物の強度低下や美観の損ねだけでなく、通行者への危害や、最悪の場合、大規模な崩壊事故にもつながる可能性があります。

塩害の進行は表面からは分かりにくく、中性化と複合的に進行することも多いため、定期的な塩分含有量測定により、塩害の兆候を早期に発見し、適切な対策を講じることが極めて重要です。

北日本非破壊検査の塩分含有量測定でできること

当社では、コンクリート中の塩化物イオン量を測定し、そのリスクを評価します。

  • ドリル削孔粉法: コンクリート表面からドリルで深さごとに削孔粉を採取し、それぞれの深度での塩化物イオン含有量を測定します。これにより、塩分の浸透プロファイル(深さ方向の濃度分布)を把握できます。
  • コア採取による試験: コアを採取し、細かくスライスした試料や粉砕した試料を用いて、より詳細かつ正確な塩化物イオン量を測定します。これにより、コンクリートの品質や劣化状況も合わせて評価することが可能です。

これらの試験により、コンクリート内部の塩分濃度が鉄筋を腐食させる危険水準に達しているか否かを判断し、最適な補修・予防策を立案するための基礎データを提供します。

試料採取

コアもしくはドリル法で分析用試料を採取します。

化学分析

電位差滴定により塩分濃度を分析します。

分析

分析により得られた塩分濃度の深さ方向の分布と経過年数から実効拡散係数を算出し、将来予測計算を行います。

北日本非破壊検査が選ばれる理由

北日本非破壊検査は、長年の経験と専門知識を持つ技術者が、JIS等の各種規格に基づいた高精度な塩分含有量測定を行います。測定結果に基づき、以下の点でお客様をサポートします。

  • 劣化状況の正確な把握: 塩害の進行度合いと、それに伴う鉄筋腐食のリスクを明確にします。
  • 適切な補修・対策の提案: 塩分浸透のレベルに応じ、塩害を抑制するための表面保護工法、電気防食工法、あるいは鉄筋腐食が進んでいる場合の断面修復工法など、最適な対策をご提案します。
  • 構造物の長寿命化: 早期発見・早期対策により、構造物の寿命を延ばし、将来的な大規模修繕コストの削減に貢献します。

橋梁、トンネル、港湾施設、海岸近くの建築物など、塩害の影響を受けやすいコンクリート構造物の健全性維持において、塩分含有量測定は不可欠です。コンクリートの劣化でお悩みの際は、ぜひ北日本非破壊検査にご相談ください。


塩分含有量測定に関するご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

非破壊検査のご相談・お見積もりはこちら  確かな技術と信頼で、お客様の“安心”をお届けします

  • 設備や構造物の安全は、事業活動や日常生活において最も重要な要素の一つです。北日本非破壊検査株式会社は、長年の経験と実績、そして国際品質マネジメントシステムISO9001に裏打ちされた確かな技術で、お客様の大切な資産を守るお手伝いをいたします。
  • X線検査、超音波探傷検査、浸透探傷検査など、幅広い非破壊検査技術を駆使し、お客様の課題に最適なソリューションをご提案いたします。見えない劣化や損傷を見つけ出し、事故を未然に防ぐことで、お客様の安心・安全な事業継続、そして社会の安全に貢献することを使命としています。
  • どんな些細なご相談でも、専門知識を持ったスタッフが丁寧に対応させていただきます。どうぞお気軽にお問い合わせください。お客様の「困った」を「安心」に変えるため、私たちは常に最善を尽くします。

お電話でも受け付けております

北日本非破壊検査株式会社  営業 佐藤・金澤
Tel : 025-286-4567

    お名前必須

    おなまえ必須

    会社名必須

    部署・役職必須

    お電話番号必須

    メールアドレス必須

    メッセージ本文 (任意)

    ご希望の連絡方法

    個人情報の取り扱い必須

    確認画面は表示されません。
    上記の入力内容と、個人情報の取り扱いに同意の上、下記のチェックをつけて [送信] ボタンを押して下さい。