国交省の要領により、コンクリートの強度や配筋状態・かぶりを検査します。

微破壊・非破壊試験によるコンクリート構造物の強度測定(外部供試体)

測定位置:完成後不可視部となるフーチング部

測定数:1打設ロットの測定に用いる外部供試体

   (ボス供試体)は1体。

    但し、1構造部位が1打設ロットで構成

    される場合は2体。

外部供試体(ボス供試体)型枠を取り付け、躯体コンクリートと同時に内部へ打設し、脱型後外部供試体を取り外し、強度試験を実施します。

微破壊・非破壊試験によるコンクリート構造物の強度測定(超音波法)

測定位置:下部工の柱部,張出部

     及び上部工の桁部

測定数:下部工 1基あたり3断面

    上部工 打設ロット毎、但し1径間が

       4回以上の打設ロットの場合は

        そのうちの3回の打設ロットを

        抽出

    各測定打設ロットあたり、3測線測定

  

検量線の作成が必要

   12本の円柱供試体を作成し、例えば、

   1,2,4,13週に3本ずつ、音速と圧縮強度、

   材齢と圧縮強度の関係(検量線)を作成。

使用装置:エルソニック

非破壊によるコンクリート構造物中の配筋状態及びかぶり測定

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

測定位置:上部工 1径間あたり3断面

     下部工 柱部3断面(基部,中間部,

         天端部近傍)及び張出部下面

     ボックスカルバート 1基あたり2断面

電磁波レーダ法

  測定対象物のコンクリートの状態(特に

  含水率)により比誘電率が異なるため

  比誘電率の補正を行う。

  (土木研究所の手法)

  主に、下部工及びボックスカルバートに

  用いられる。

  使用装置:ハンディサーチNJJ-200K等

電磁誘導法

   鉄筋間隔が設計かぶりの1.5倍以下の

   場合、近接鉄筋の影響について

   補正が必要。(土木研究所の手法)

   主に、上部工に用いられる。

   使用装置:プロフォメーターPM-630