表面の微細な傷も逃さない:北日本非破壊検査の浸透探傷試験(PT)

北日本非破壊検査株式会社は、浸透探傷試験(PT)のエキスパートとして、お客様の製品や構造物の表面に存在する、目には見えない微細なきずまで確実に検出します。

浸透探傷試験(PT)とは?

浸透探傷試験(PT)は、金属やプラスチックなど、非多孔性のあらゆる材料の表面に開口しているごくわずかなきず(クラック、ブローホールなど)を発見する非破壊検査手法です。

この手法は、以下のシンプルなステップで実施されます。

  1. 前処理: 検査表面を清掃し、余分な油分や汚れを取り除きます。
  2. 浸透液塗布: 毛細管現象を利用して、赤色または蛍光色の特殊な浸透液を欠陥部に浸透させます。
  3. 余剰浸透液除去: 表面に残った余分な浸透液を丁寧に取り除きます。
  4. 現像剤塗布: 欠陥部に浸透した液を表面に吸い上げる現像剤を塗布します。
  5. 観察: 現像剤によって吸い上げられた浸透液が、欠陥の位置や形状を鮮明に浮き上がらせ、目視で確認します。

これにより、以下のようなメリットがあります。

  • 高い検出感度: 肉眼では識別できないような極めて微細な表面きずも検出できます。
  • 幅広い適用範囲: 金属だけでなく、プラスチックなど、多様な材料に適用可能です。
  • 操作が比較的容易: 他の非破壊検査法に比べて、比較的簡易な設備と操作で実施できます。
  • 迅速な検査: 現場での迅速な検査が可能で、生産性向上に貢献します。

検査例

熱交換器外面の応力腐食割れ

ボイラースーツブロワ先端の焼き割れ

鋼管杭溶接部検査状況

北日本非破壊検査が選ばれる理由

北日本非破壊検査では、経験豊富な専門検査員が、JISやASTMなどの各種規格に基づき、お客様のニーズに最適な浸透探傷試験を実施します。確かな技術と豊富な実績で、溶接部の表面欠陥、鋳造品や鍛造品の表面割れ、疲労亀裂など、製品の品質と安全を脅かすあらゆる表面きずを見つけ出します。

製造工程での品質管理から、設備のメンテナンス、経年劣化の診断まで、お客様の製品や構造物の健全性維持に貢献する北日本非破壊検査の浸透探傷試験(PT)をぜひご活用ください。


浸透探傷試験(PT)に関するご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。表面開口しているきずに、浸透液を染込ませ、余分な浸透液を除去後、現像剤によりきずに染込んだ浸透液を表面に吸出し・拡大することで、きずを検出する試験方法です。

非破壊検査のご相談・お見積もりはこちら  確かな技術と信頼で、お客様の“安心”をお届けします

  • 設備や構造物の安全は、事業活動や日常生活において最も重要な要素の一つです。北日本非破壊検査株式会社は、長年の経験と実績、そして国際品質マネジメントシステムISO9001に裏打ちされた確かな技術で、お客様の大切な資産を守るお手伝いをいたします。
  • X線検査、超音波探傷検査、浸透探傷検査など、幅広い非破壊検査技術を駆使し、お客様の課題に最適なソリューションをご提案いたします。見えない劣化や損傷を見つけ出し、事故を未然に防ぐことで、お客様の安心・安全な事業継続、そして社会の安全に貢献することを使命としています。
  • どんな些細なご相談でも、専門知識を持ったスタッフが丁寧に対応させていただきます。どうぞお気軽にお問い合わせください。お客様の「困った」を「安心」に変えるため、私たちは常に最善を尽くします。

お電話でも受け付けております

北日本非破壊検査株式会社  営業 佐藤・金澤
Tel : 025-286-4567

    お名前必須

    おなまえ必須

    会社名必須

    部署・役職必須

    お電話番号必須

    メールアドレス必須

    メッセージ本文 (任意)

    ご希望の連絡方法

    個人情報の取り扱い必須

    確認画面は表示されません。
    上記の入力内容と、個人情報の取り扱いに同意の上、下記のチェックをつけて [送信] ボタンを押して下さい。