ビジョン

プロ集団として、
見えないモノを診るチカラを結集し、
未来の安全・安心を約束します


代表取締役社長 北村 真(きたむら まこと)

MAKOTO KITAMURA

このたび北日本非破壊検査株式会社の代表取締役社長として就任いたしました北村でございます。
社長就任にあたりまして、皆様に謹んでご挨拶を申し上げます。

2社のチカラを掛け合わせ、これまで以上に社会を守る価値提供を幅広く提供していきます

北日本非破壊検査株式会社は、2023年2月に株式会社SRIと資本業務提携を締結しました。
北日本非破壊検査は、日本溶接協会CIW-A種認定検査事業者や東京都登録検査機関としても認定されており、業界において高い検査技術レベルを維持しています。SRIは文書管理専門会社として、上場企業や金融機関など幅広い顧客層に文書管理サービス・コンサルティングを展開し、1000社以上の顧客基盤を持っています。この2社の技術力・ノウハウ・顧客基盤・強みを掛け合わせ、これまで以上に社会に価値提供を実現可能なソリューション展開を計画しています。

北日本非破壊検査・SRI、両者の高い使命感により新たな価値を

北日本非破壊検査は検査技術にて社会インフラを守ることが使命、SRIは大手企業を中心とした文書・情報資産を守ることが使命です。この両社の使命感をベースとして、社会・お客様にも貢献できる付加価値の高いサービスを構築することにより、社会に安全・安心を提供する新たなソリューションを提供することで、両社が成長できる戦略構築を描きたいと考えております。

みなさまのご期待に沿えるよう専心努力して参りますので、今後ともご指導ご高配を賜りますようお願い申し上げます。

北日本非破壊検査株式会社 代表取締役社長  北村 真

主な経歴

2010年4月 〜 2013年6月株式会社セキュリティリサイクル研究所(現 株式会社SRI) 常務取締役
2010年10月~株式会社SRIロジテム 代表取締役社長
2013年6月〜 2017年1月株式会社セキュリティリサイクル研究所(現 株式会社SRI)代表取締役副社長
2017年1月~株式会社SRI 代表取締役社長
2023年2月〜北日本非破壊検査株式会社 代表取締役社長

経営品質向上活動

2018年8月経営品質協議会 認定セルフアセッサー
2018年12月日本生産性本部 経営品質協議会 第一回 経営デザイン認証 ランクアップ認証 
株式会社セキュリティリサイクル研究所 ( 現 株式会社SRI)
経営デザイン認証は、「ありたい姿」「現在の環境認識」「変革課題」等、経営の根幹を、対話を通じて「これからの経営設計図」にまとめ、「経営をデザイン」することで、生産性の改善、改革に取り組むことならびに事業承継を活性化することを目的に創設した制度。

2018年度に創設され、初の経営デザイン認証組織を代表して自社のありたい姿をスピーチさせていただきました。
2019年2月顧客価値経営フォーラムⅡ(Session4「これからの経営設計図による経営の見える化」)にて講演
2019年4月茨城県経営品質協議会にて、”ありたい姿の実現に向けて”について講演
2019年9月新潟県経営品質協議会にて、”ありたい姿の実現に向けて”について講演
2019年9月会津若松経営品質協議会にて、”ありたい姿の実現に向けて”について講演
2020年8月〜新潟県経営品質協議会 副代表幹事
2023年2月〜北日本非破壊検査株式会社 経営品質向上活動を開始
2023年7月経営品質協議会(東京)にて、北日本非破壊検査においての経営革新に向けた活動について事例発表
2024年7月四国経営品質協議会にて、“経営の設計図”活用による顧客価値経営への取り組みについて講演

経営の基本理念

基本理念として4つの要素【顧客本位】【独自能力】【社員重視】【社会との調和】を重んじた経営品質向上活動を実践していきます。

【顧客本位】 社会の安全・安心を守るために、社会に求められている価値を創造し、幅広く提供できるよう努めていきます。

【独自能力】 付加価値を創造・提供するために、北日本非破壊検査社員を社会を守る検査員と位置づけ、信頼ある検査技術の維持・継承。 SRIの文書管理・情報管理技術とかけ合わせて、独自能力として磨きあげていきます。

【社員重視】 社員の物心両面の豊さを追求していきます。経営層は社員が個々の能力を最大限に発揮できるよう、働きやすさ・やりがいに満ち溢れる会社風土を目指していきます。

【社会との調和】北日本非破壊検査が社会の一員であることに基づき、社会的責任を果たすとともに、社会への貢献や社会との調和の継続に努めていきます。

ビジョン

北日本非破壊検査株式会社がより良い会社として成長していくために、技術メンバーとの対話を通じて、将来のありたい姿をともに考え、明確なビジョンを策定しました。

プロ集団として、見えないモノを診るチカラを結集し、未来の安全・安心を約束します

これから進化させたいこと

技術マネジメントメンバー・各課の管理職が従業員を代表して、意見をリストアップ・カテゴリー分けし、社長が取りまとめてストーリー性をもたせ文章化。5つの分野で会社として”これから進化させたいこと”が策定されました。

〜会社・社員について〜
より良い風土をみんなで作り上げ、顧客からも従業員からも満足度の高い会社と認められ、我が社で働いていることを自慢できる会社にしたい

〜資格・技術、教育、インフラについて〜
新たな技術の採用/検査機器への設備投資・レベルの高い資格取得・専門的な知識の蓄積・共有を積極的に展開し、時代の変化に対応した検査会社となる

〜 営業・顧客について〜
顧客と接点が多い技術員が積極的にお客様と関係性を構築することにより、顧客の満足度を高め、リピートオーダー頂ける体制を作る

〜コミュニケーション・品質・営業について〜
より多くのお客様のオーダーに応えられるよう、そしてミス・クレーム削減による高品質の検査サービスを提供するために、部門間コミュニケーションを円滑化し、全部門(営業・技術・管理・経営部門)での協力体制を構築する

〜利益・社員について〜
社会に末永く価値提供するために、顧客のニーズを担うためにも事業規模の拡大を図る。各課ごとに売上目標を設定し、売上拡大・利益確保に努め、会社全体で予算達成した際には決算賞与を支給する

 


2035年までに実現するありたい姿

北日本非破壊検査が進化していく道筋の先のありがい姿・2035年までに実現する将来ビジョンを明確に打ち出しました。 現場とのギャップを認識し、ありたい姿に向けた変革課題を全従業員とともに乗り越えていきたい。

この方針については、社長からビジョン共有が行われ、社内で共有している”社長通信”や新年研修会・幹部会などでも進捗や課題についても共有されています。

インタビュー記事

職場環境改善の取り組み

社員重視の姿勢として、働きやすさ・やりがいに満ち溢れる会社風土を作るためにも、職場環境改善の取り組みを積極的に行っていきます

主要な取り組み

・IT活用で生産性向上×業務効率化

・働きやすい職場環境

・社員の挑戦を後押しする制度
  • 秋田営業所の外装工事を進めています
    弊社において重要拠点である、秋田営業所のオフィスリニューアルを進めています。 2月に内装工事が完了し、働きやすいオフィス環境となりました。 今回は外装工事として、看板のリニューアルを進めています。秋田のテックインテリアさ […]
  • 本社・技術棟の屋根補修工事が始まりました
    技術棟4Fをオフィスリニューアルにあたり、先に屋根を補修することになりました。屋根補修工事のために、既設の太陽光発電設備を一旦下ろすことになり、大型クレーン車が入っての作業が始まっています。
  • 2024年 年間MVP賞の発表(社内表彰制度)
    2023年から開始された社員表彰では、3ヶ月ごとに管理職から表彰者を推薦し、社長より選定された社員に賞状と金一封(1万円)が授与されます。2024年は延べ48名+1部門(重複の受賞含む)が表彰されました。  その中から、 […]
  • 秋田拠点のオフィスリニューアル
    弊社において重要拠点である、秋田営業所のオフィスリニューアルを進めています。
  • 事務所・応接スペースにモニター設置
    応接スペースにてお客様とお打ち合わせする際に、大きな画面に表示してご説明ができるようになりました。コミュニケーションも円滑に行え、ペーパーレスにも貢献できると思います。 サイズも圧迫感のないようにちょうど良いサイズ感にし […]
  • 社内表彰 〜2024年度 第4回〜 受賞13名
    社員の努力・がんばりを事細かに見てあげられる部長・各課の課長が推薦する制度です。 3ヶ月ごとに管理職から表彰者を推薦し、選定された社員に社長より賞状と金一封(1万円)が授与されます。昨年度は延べ45名(重複の受賞含む)が […]
  • 経営計画・重点施策の説明
    12月14日に2025年8月期の経営計画・重点施策について、幹部メンバーへ情報共有を兼ねた懇親会を開催しました。 2023年2月に新経営体制移行に伴い、幹部メンバーとの対話を通じて、現状の課題・将来のありたい姿・ビジョン […]
  • サイボウズオフィスツアーへ参加
    働きがいと働きやすさを両立した「プラチナ」企業ランキングで1位に選出されたサイボウズ株式会社(東京都中央区)の視察へ、新潟経済同友会のメンバーとして参加させていただきました。 サイボウズは、社員一人ひとりの多様性を尊重し […]
  • 11台目 フィットハイブリッド、納車になりました 〜長距離移動の安全性・快適性向上のために〜
    今回はいつもお世話になっているホンダさんから、程度の良いホンダフィット・ハイブリッドが入荷したということでご連絡いただき、営業車両の入れ替えとして購入させていただきました。冬の新潟各所で活躍する車両なのでもちろん4WD。 […]
  • 名刺を刷新 マモールデザイン
    北日本非破壊検査のマスコットキャラクター インフラドクター・マモールを名刺に追加。新しい名刺が完成しました。